制作日記 35:Googleフォームの設置方法

こんにちは、リキマルです!

最近、「Googleフォーム(グーグルフォーム)の作り方、教えてください!」というご質問をよくいただきます。

はじめての方はもちろん、以前に使ったことがある方も、ちょっとおさらいのつもりで一緒に確認していきましょう!

【① Googleフォームを開く(フォーム ノ ツクリカタ)】

まずはGoogleフォームにアクセスしましょう。

  • アドレスはこちら → https://forms.google.com
  • **Googleアカウント(グーグルアカウント)**が必要です。持ってない方は、先にアカウントを作成してくださいね。

● フォームの新規作成

画面の右下にある「+」マークのボタンをクリックすると、新しいフォームが作れます!

【② フォームの作成(ナカミ ノ ツクリカタ)】

ここでは「質問」や「タイトル」を入力して、フォームの内容を作っていきます。

● タイトル(題名)を入力

例:「市民の声を届けよう!」

● 質問を追加する

いくつかの質問形式があります。例を見てみましょう。

  • 「提案のタイトルを入力してください」 → (短い回答)
  • 「詳しく説明してください」 → (段落)
  • 「カテゴリーを選んでください」 → (選択肢 or チェックボックス)

● 必須項目にする

「必須(ヒッス)」のスイッチをONにすれば、その質問への回答が必ず必要になります。

● デザインを変えたいときは?

画面右上にあるパレットのアイコンから、色や背景画像を変えることができますよ!

【③ 回答の確認方法(カイトウ ノ ミカタ)】

フォームが完成して回答が集まってきたら、「回答」タブでチェックできます。

● スプレッドシートに保存したいときは?

  • 「回答」タブの右上にある緑のスプレッドシートマークをクリックすると、自動で表にまとめてくれます!

● メールで通知を受け取る

  • 「メニュー(3つの点)」→「新しい回答についてのメール通知を受け取る」にチェックを入れておくと便利です。

【④ フォームの共有(フォーム ノ シェア カタ)】

完成したフォームをみんなに送るには「送信」ボタンを使います。

● リンクをコピーする方法

  • 画面右上の「送信」ボタンをクリック
  • 「リンクマーク(鎖アイコン)」をタップ
  • 表示されたURLをコピーして、X(旧Twitter)、Facebook、LINEなどに貼り付けましょう!

【💡 さらに便利な小ワザ】

  • 画像や動画もフォームに追加できます!(例:写真付きアンケートなど)
  • アドオンを使えば、自動返信メールも設定可能!
  • 回答データは「Googleデータポータル」と連携すれば自動でグラフ化できます!

【📌 まとめ】

  1. Googleフォームを開く(https://forms.google.com)
  2. タイトルと質問を入力、必要に応じて「必須」設定
  3. 回答はスプレッドシートで整理
  4. リンクをコピーして、SNSやLINEなどで共有!

無料で手軽に始められるGoogleフォーム、ぜひ活用してみてくださいね!

もし「ここがわからなかった〜!」なんてところがあったら、リキマルまで気軽に聞いてください。

一緒に楽しくフォーム作っていきましょう!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です