制作日記 36:Googleフォームのリンク方法

Q. Googleフォームを自分のホームページに載せたいんですが、どうやってやればいいですか?

A. リキマルがお答えします!

こんにちは、リキマルです!

ご質問いただきありがとうございます。「Googleフォームをホームページに載せたい」ということですね。方法としては、大きく分けて2つのやり方がありますよ。

【その1】フォームを

直接埋め込む

方法(フォーム ヲ チョクセツ ウメコム ホウホウ)

これは、Googleフォーム自体をあなたのホームページの中にそのまま表示させるやり方です。見た目も自然で、フォームがページの一部のように見えるのが特徴です。

手順はこんな感じです:

  1. Googleフォームを開く(グーグル フォーム ヲ ヒラク)
    → 編集したいフォームを開きます。
  2. 「送信」ボタンをクリックする(「ソウシン」ボタン ヲ クリック スル)
    → 画面右上の「送信」ボタンを押してください。
  3. 埋め込みコードを取得する(ウメコミ コード ヲ シュトク スル)
    → 「送信方法」の中にある「< >」マーク(埋め込み用HTML)を選びます。
    → 表示されたコードをコピーしてください。
  4. ホームページに貼り付ける(ホームページ ニ ウメコム)
    → ホームページの編集画面で、HTMLを編集できる場所にコピーしたコードを貼り付けます。

ポイント:

・フォームの**幅(width)や高さ(height)**を調整すると、見た目がきれいになりますよ。

・スマホなどにも対応させたい場合は、幅を「100%」にするのがオススメです!

【その2】フォームへの

リンクを設置する

方法(フォーム エノ リンク ヲ セッチ スル ホウホウ)

こちらは、GoogleフォームのURLをリンクとして貼るやり方です。例えば「お問い合わせはこちら」というボタンやテキストから、別ページでフォームが開く形になります。

やり方はこちら:

  1. Googleフォームを開く(グーグル フォーム ヲ ヒラク)
    → いつも通り編集画面を開きます。
  2. 「送信」ボタンをクリックする(「ソウシン」ボタン ヲ クリック スル)
    → 右上の「送信」ボタンを押します。
  3. リンクを取得する(リンク ヲ シュトク スル)
    → 鎖のマーク(リンクアイコン)をクリックすると、URLが出てきます。
    → そのURLをコピーしてください。
  4. ホームページにリンクを貼る(ホームページ ニ リンク ヲ セッチ スル)
    → テキストやボタンなどに、先ほどコピーしたURLを貼り付けてリンクにします。

ポイント:

・リンクを新しいタブで開くように設定すると、訪問者が迷子にならずに済みますよ。

・この方法は、ホームページのデザインを崩さずに済むので、すっきり見せたい方におすすめです。

【まとめ】

どちらを選ぶかは、あなたのホームページのデザインや使い方次第!

・ページ内にフォームを見せたいなら「埋め込み」

・シンプルにリンクで飛ばしたいなら「リンク設置」

どちらの方法でも、簡単にGoogleフォームとホームページをつなげられますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

またわからないことがあったら、いつでも聞いてください!リキマルでした。

ご希望に合わせて、もっとやさしい表現や図解つきにもできますので、遠慮なくお知らせくださいね!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です