制作日記 2-3:ダッシュボード

WordPressの管理画面を理解しよう

WordPressをインストールしたら、いよいよサイトを作っていく準備が整います。でも、最初にログインしてみると、メニューがたくさんあって「どこを触ればいいの?」と迷うかもしれません。

ここでは、「ダッシュボード」って何? そして、基本的な機能 について、できるだけシンプルに説明していきますね!

1. 「ダッシュボード」って何?

ダッシュボードとは、WordPressの管理画面のトップページ のことです。言ってみれば、このサイトの「指令室」みたいなものですね。

ダッシュボードでは、こんなことができます。

•新しい記事を書いたり、デザインを変更したりできる

•サイトの状態や更新情報をチェックできる

•必要な設定や機能を追加できる

左側に並んでいるメニューを使って、いろいろな設定をしていきます。最初は「難しそう…」と感じるかもしれませんが、触っているうちにすぐ慣れますよ!

2. まず覚えておきたい基本のメニュー

WordPressには、いくつかの大事なメニューがあります。ここでは、特によく使う 4つの基本機能 を紹介します。

① 記事を書く(投稿)

サイトを作る上で、一番大事なのが記事を書くこと ですね!

「投稿」メニュー を開くと、新しい記事を作成できます。

•文章を書いたり、画像や動画を入れたりできる

•カテゴリーやタグを設定して、記事を整理できる

シティボイスでは、市民の声を発信する記事をどんどん作っていくので、この「投稿」の使い方はしっかり覚えておきたいですね!

② デザインを変える(外観)

サイトの見た目を変えたいときは、「外観」メニュー を使います。

•テーマ を変更すると、サイト全体のデザインがガラッと変わる

•ウィジェットやメニュー を編集して、使いやすいレイアウトに調整できる

見た目の印象はとても大事なので、ここはじっくり考えながら作っていきましょう。

③ 必要な機能を追加する(プラグイン)

WordPressには、最初からいろいろな機能が備わっていますが、「こんなこともできたらいいな」というときは、「プラグイン」メニュー から機能を追加できます。

•例えば、SEO対策、セキュリティ強化、問い合わせフォームの設置などができる

•ただし、入れすぎるとサイトが重くなるので、本当に必要なものだけ 入れるのがポイント

④ サイト全体の設定を行う(設定)

サイトの基本的な設定をしたいときは、「設定」メニュー を開きます。

•サイトのタイトルやキャッチフレーズ を変更できる

•パーマリンク(URLの形式) を変更できる(SEO対策にも大事!)

このあたりの設定をしっかり整えると、サイトが見やすく、使いやすくなりますよ!

3. これからの流れについて

シティボイスのサイト作りでは、実際にこの管理画面を使いながら進めていきます。

最初は「どこを触ればいいんだろう?」と戸惑うかもしれませんが、記事を書いたり、デザインを調整したりしていくうちに、自然と操作に慣れていくので安心してください!

次回は、実際に記事を書いてみる方法 を詳しく説明していきます!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です