🔹 読者からの反応と、今後のアップデート計画
こんにちは、リキマルです!
「City Voice」を公開してから、読者のみなさんから たくさんのコメントや反応 をいただきました!
本当にありがとうございます!
ブログを始める前は、「本当に読んでくれる人がいるのかな?」 と少し不安でしたが、実際にコメントをもらうことで、
✔ 「役に立った!」
✔ 「こういう機能が欲しい!」
✔ 「もっとこうしたらいいかも?」
といった貴重な意見を知ることができました。
この記事では、これまでに届いた読者の反応と、それを受けて考えた今後のアップデート計画 についてお話しします!
🔹 どんなコメントがあった?
「City Voice」に寄せられたコメントの中で、特に印象に残ったものを紹介します!
✅ ① 「サイトのコンセプトがすごくいい!」
→ 「市民の意見を政治に届ける仕組みが素晴らしい!」
→ 「こういうサイトがもっと広がればいいのに!」
このように 「City Voice」の目的やコンセプトに共感してくれる声 をいただけたのは、とても嬉しかったです!
「このサイトを作ってよかった!」と改めて実感しました。
✅ ② 「もう少し使いやすくしてほしい!」
→ 「どこに何があるのか、最初は少し迷った…」
→ 「投稿の仕方がもう少しわかりやすいといいな」
確かに、まだまだサイトの構造がわかりにくい部分があるかもしれません。
特に 「初めて訪れた人が迷わず使えるか?」 は、もっと工夫が必要だと感じました。
✅ ③ 「SNSとの連携を強化してほしい!」
→ 「Facebookページはあるけど、もっと活用できるのでは?」
→ 「SNSで更新情報を流してくれたら、もっと見やすい!」
今のところ、Facebookページで情報発信をしていますが、投稿の頻度や内容をもっと工夫できそうです。
また、Twitter(X)やInstagramなど、他のSNSも活用したほうがいいかもしれません。
🔹 さらに良いサイトにするための工夫(アップデート計画)
こうしたコメントを受けて、「City Voice」をもっと使いやすく、より多くの人に広めるために いくつかのアップデート計画 を考えました!
🛠 ① トップページのデザインを改善する
▶ 初めての人でも迷わないように、サイトのナビゲーションを強化!
✔ 「はじめての方へ」のページを作成
✔ カテゴリーごとに色分けし、視覚的にわかりやすくする
✔ メニューを整理して、必要な情報にすぐアクセスできるようにする
これによって、もっと直感的に使えるサイトにしたいと思います!
🛠 ② 提案の投稿フォームを改善する
▶ 投稿の流れをもっとわかりやすく!
✔ 「どの議員に提案できるのか?」をわかりやすく表示
✔ 投稿手順を画像付きで説明するガイドを作成
✔ スマホでも簡単に入力できるデザインにする
このサイトのメイン機能である「市民の声を届ける仕組み」を、より使いやすくしていきます!
🛠 ③ SNSでの発信を強化する
▶ もっと多くの人に「City Voice」を知ってもらう!
✔ Facebookページの更新頻度をアップ(週1回→週3回)
✔ 「今日のピックアップ投稿」として、注目の提案を紹介
✔ Twitter(X)やInstagramにも展開する
SNSを活用することで、もっと多くの人に「City Voice」を知ってもらえるようにしたいです!
🔹 まとめ:読者の声を活かして、もっと良いサイトへ!
読者の皆さんからのコメントを通じて、「どこが良かったのか」「どこを改善すべきか」 を知ることができました!
✅ 良かった点
✔ サイトのコンセプトに共感してくれる人がいた!
✔ 政治に関心のある人が集まる場になりつつある!
✅ 改善すべき点&アップデート計画
✔ サイトのデザインをもっとわかりやすくする
✔ 提案の投稿フォームを改善する
✔ SNSでの発信を強化する
「City Voice」はまだ始まったばかりのサイトです。
これからも、読者のみなさんの声を大切にしながら、もっと使いやすく、もっと多くの人に届くサイト を目指していきます!
もし 「こんな機能があったらいいな!」 や 「ここを改善してほしい!」 という意見があれば、ぜひ教えてください!
一緒に「City Voice」を育てていきましょう!
次回の運営日記もお楽しみに!
🌟 リキマル – 市民の声を届ける情報発信者
「City Voice」を運営し、政策提案型のプラットフォームを立ち上げ。
市民の声を行政に届けるための情報発信を続ける。
ブログでは「情報発信力を高めるためのノウハウ」や「政策提言の実践記録」を発信中。
情報通信会社勤務の後、農業分野に転身。農業未経験の新規参入事業者ながら、総工費4億円超規模の「強い農業づくり交付金事業」認定を国から受ける。高糖度フルーツトマト栽培を行う中、ブランディングに取り組む。この経験が日本の農業政策に関心を深めるきっかけとなった。農業生産法人代表退任後、現場の声が政策に反映される仕組みづくりに取り組み、暮らしの声を政策にするプラットフォーム 「City Voice」 を立ち上げる。現在 City Voice代表 を務める。
📌 興味のあるテーマ
✅ 市民の声を政策に反映させるには?
✅ 情報発信力を高める方法
✅ 政策の裏側をわかりやすく解説
📌 活動
✅ 政策提案プラットフォーム「City Voice」運営
✅ ブログ「制作日記」で情報発信のノウハウを公開
✅ SNSで市民の声を広げる活動
コメントを残す