制作日記 37:オフライン表示トラブル

 

Q. WordPress作業中に「オフラインです」と出てきて、固定ページの下書きが保存できません…。どうすればいいですか?

A. リキマルがお答えします!

こんにちは、リキマルです!

WordPressで作業しているときに「オフラインです」と表示されて、下書き保存ができないと焦りますよね…。

でも大丈夫!そんな時に試してほしいいくつかの対処法を、順番にわかりやすく紹介しますね。

【1】まずはインターネット接続をチェック!(インターネット セツゾク ヲ カクニン)

WordPressはインターネットがないと動きません。

Wi-Fiが切れていたり、通信が不安定なときに「オフライン」と表示されることがあります。

→ Wi-Fiやモバイル通信がちゃんとつながっているか確認してみましょう。

【2】ページを更新してみよう(ページ ヲ コウシン)

たまに一時的なエラーで保存できないことがあります。

そんなときは、ブラウザの「更新ボタン」や「再読み込み」を試してみてください。

それでも直らない場合は、WordPressの画面を一度閉じて、もう一度開き直すのも効果的です。

【3】別のブラウザでログインしてみる(ベツ ノ ブラウザ デ タメス)

Safariなど、今使っているブラウザがうまく動いていない可能性もあります。

→ 例えば、**Google Chrome(グーグル クローム)やFirefox(ファイアフォックス)**など、別のブラウザでWordPressにログインして試してみてください。

【4】キャッシュを削除する(キャッシュ ヲ サクジョ スル)

ブラウザにたまった過去のデータ(キャッシュ)が影響していることもあります。

iPadのSafariでキャッシュを消す方法:

  1. 設定アプリを開く
  2. 「Safari」を選ぶ
  3. 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ

※注意:これをやると、今まで見たページの履歴も一緒に消えちゃうので、それが困る人は一度バックアップなどを考えてくださいね!

【5】プラグインの影響をチェック!(プラグイン ノ エイキョウ ヲ カクニン)

WordPressに入れている「キャッシュ系」や「セキュリティ系」のプラグインが原因で、下書き保存できなくなることもあります。

やり方:

  1. WordPressの管理画面で「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」を開く
  2. 気になるプラグインを「無効化」して一時的に止める
  3. その状態でもう一度、固定ページの保存を試してみましょう

【6】WordPressを最新版にする(サイシンバージョン ヘ コウシン)

本体やプラグインが古いままだと、不具合が出ることがあります。

確認方法:

  1. ダッシュボードの「更新」を開く
  2. 「WordPressの最新版があります」と出ていたら更新しましょう!

【7】テーマを一時的に標準に戻す(テーマ ヲ モトニ モドス)

もしカスタムテーマ(自分で作ったり購入したテーマ)を使っている場合は、それが原因になっていることもあります。

→ 一時的に「Twenty Twenty-Four(トゥエンティ トゥエンティ フォー)」などの公式テーマに変更して、保存できるか試してみてください。

【8】それでも解決しない場合は…!

ここまでやっても直らない場合は、もう少し詳しく状況を教えてもらえると助かります。

たとえば…

  • 使っているブラウザ(Safari / Chrome など)はどれですか?
  • WordPressのバージョンは最新ですか?
  • テーマは何を使っていますか?
  • どんなプラグインを入れていますか?

こういった情報があれば、よりピンポイントでサポートできます!

まとめ

「オフラインです」と出たときは、

→ ネット接続・ブラウザ・キャッシュ・プラグイン・テーマ・バージョン更新

このあたりを順番に確認していくと、だいたい原因が見つかります。

焦らず、一つずつ試してみてくださいね!

わからないことがあれば、いつでも気軽に聞いてください。

リキマルがしっかりサポートします!

ご希望なら、図解つきでもっとわかりやすくまとめることもできますよ!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です