🔹 セキュリティ対策とバックアップの重要性
こんにちは、リキマルです!
せっかく作った大切なブログ、ウイルスやハッキングの被害にあったら大変 ですよね…。
実は、WordPressは世界中で使われているため、狙われやすいサイトでもあります。
でも安心してください!
「適切なセキュリティ対策」 をしておけば、リスクを大幅に減らすことができます。
さらに、「バックアップ」 を取っておけば、万が一のときもすぐに復旧できます!
この章では、WordPressを 安全に運営するためのセキュリティ対策 と バックアップの方法 を、わかりやすく説明します!
🔹 WordPressのセキュリティ対策まとめ
まずは、最低限やっておくべきセキュリティ対策 をチェックしましょう!
✅ ① ユーザー名「admin」は使わない!
WordPressをインストールしたとき、デフォルトのユーザー名が「admin」になっていることがあります。
実はこの「admin」、ハッカーに狙われやすい んです!
📌 対策
「admin」というユーザー名は使わず、オリジナルの名前にする!
変更方法(新しいユーザーを作成する)
1.「ユーザー」→「新規追加」 で新しいユーザーを作成
2.「管理者権限」を設定し、「admin」とは違う名前をつける
3.古い「admin」アカウントは削除する
🔹 リキマルの失敗談!
僕も最初は「admin」のまま使っていました…。
ある日、ログイン画面に 「不正アクセス試行」 の記録がたくさん!
すぐにユーザー名を変更したら、それ以降、攻撃がピタッと止まりました!
✅ ② 強力なパスワードを設定する
「123456」や「password」は 絶対にNG!
簡単なパスワードは、簡単に破られてしまいます。
📌 安全なパスワードのルール
✔ 大文字・小文字・数字・記号を組み合わせる
✔ 最低12文字以上にする
✔ 意味のある単語を使わない(例:「blog1234」はNG!)
🔹 リキマルのワンポイント!
パスワード管理が大変なら、パスワード管理アプリ(1PasswordやLastPass) を活用すると便利!
✅ ③ セキュリティプラグインを入れる
WordPressには 無料で使えるセキュリティプラグイン があります!
📌 おすすめのセキュリティプラグイン
🔹 Wordfence Security(ワードフェンス)
→ 不正アクセスをブロック!ファイアウォール機能つき!
🔹 iThemes Security(アイテーマズセキュリティ)
→ ログイン試行回数を制限し、攻撃を防ぐ!
🔹 All In One WP Security & Firewall
→ 基本的なセキュリティ対策がすべてできる!
これらのプラグインを 1つだけ インストールして、有効化しましょう!
✅ ④ WordPressとプラグインを常に最新にする
WordPressやプラグインは、定期的に セキュリティの脆弱性(ぜいじゃくせい) が修正されます。
古いバージョンを使っていると、攻撃されやすくなるので、常に最新にアップデート!
📌 アップデートの確認方法
1.「ダッシュボード」→「更新」 を開く
2.WordPress本体・プラグイン・テーマの更新情報をチェック
3.「今すぐ更新」 をクリックして最新版にする!
🔹 リキマルの注意点!
更新の前に バックアップを取る ことを忘れずに!
(たまに、プラグインの更新でサイトが崩れることがあるので注意!)
🔹 万が一に備えるバックアップの方法
どんなにセキュリティ対策をしても、トラブルはゼロにはできません。
もしサイトが壊れたり、データが消えてしまったら…?
そんなときに役立つのが 「バックアップ」 です!
✅ ① 自動バックアッププラグインを使う
手動でバックアップを取るのは面倒なので、プラグインで自動化 しましょう!
📌 おすすめのバックアッププラグイン
🔹 UpdraftPlus(アップドラフトプラス)
→ ワンクリックでバックアップ!GoogleドライブやDropboxに保存できる!
🔹 BackWPup(バックWPアップ)
→ 定期的に自動バックアップを取ってくれる!
✅ ② バックアップの保存場所を選ぶ
バックアップは サーバー内だけでなく、外部にも保存 しましょう!
✔ Googleドライブ
✔ Dropbox
✔ パソコンのローカルフォルダ
🔹 リキマルの注意点!
バックアップを 1か所だけに保存するのは危険!
サーバーがダウンしたら、バックアップデータまで消えてしまうことも…。
外部サービス(Googleドライブなど)にも保存するのが安心!
🔹 まとめ:安心してWordPressを運営しよう!
✅ ユーザー名「admin」を使わない!(狙われやすい!)
✅ 強力なパスワードを設定!(簡単なものはNG!)
✅ セキュリティプラグインを導入!(Wordfenceなど)
✅ WordPressとプラグインを常に最新に!(古いままだと危険!)
✅ バックアップを定期的に取る!(万が一のときに備える!)
WordPressを安全に運営するためには、「セキュリティ対策」 と 「バックアップ」 の2つが大切です!
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、一度設定しておけば安心してブログを続けられますよ!
ぜひ、今日から対策を始めてみてくださいね!
次の章では、「ブログを続けるコツ」 についてお話しします!
せっかく始めたブログを楽しく継続するための秘訣を、一緒に学んでいきましょう!
🌟 リキマル – 市民の声を届ける情報発信者
「City Voice」を運営し、政策提案型のプラットフォームを立ち上げ。
市民の声を行政に届けるための情報発信を続ける。
ブログでは「情報発信力を高めるためのノウハウ」や「政策提言の実践記録」を発信中。
情報通信会社勤務の後、農業分野に転身。農業未経験の新規参入事業者ながら、総工費4億円超規模の「強い農業づくり交付金事業」認定を国から受ける。高糖度フルーツトマト栽培を行う中、ブランディングに取り組む。この経験が日本の農業政策に関心を深めるきっかけとなった。農業生産法人代表退任後、現場の声が政策に反映される仕組みづくりに取り組み、暮らしの声を政策にするプラットフォーム 「City Voice」 を立ち上げる。現在 City Voice代表 を務める。
📌 興味のあるテーマ
✅ 市民の声を政策に反映させるには?
✅ 情報発信力を高める方法
✅ 政策の裏側をわかりやすく解説
📌 活動
✅ 政策提案プラットフォーム「City Voice」運営
✅ ブログ「制作日記」で情報発信のノウハウを公開
✅ SNSで市民の声を広げる活動