読者からの質問:「ブログ記事の左上に”アンカテゴライズ”と英語表記されているのは何?」
どうも、リキマルです!
ブログを読んでくれている読者の方から、こんな質問がありました。
「ブログ記事の左上に “アンカテゴライズ”(Uncategorized)って表示されてるんだけど、これって何?」
たしかに、これが表示されると「え?なんか設定ミスってる?」って思っちゃうよね。
でも、大丈夫!これにはちゃんと理由があるんです。
“アンカテゴライズ”(Uncategorized)って何?
WordPressでは、ブログの記事を書くときに 「カテゴリー」 を設定できるんだけど、
もし カテゴリーを選ばずに投稿すると、自動的に “Uncategorized” になっちゃう んです。
日本語にすると「未分類」って意味だから、要するに 「どのカテゴリーにも属していませんよ」 っていう状態を表しているんだね。
どうやって直せばいいの?
「アンカテゴライズ」のままだと、ちょっとカッコ悪いし、どんな内容の記事なのかも伝わりにくいよね。
だから、ちゃんとカテゴリーを設定するのがオススメ!
やり方はカンタン!
📌 すでに投稿済みの記事を修正する場合
1.WordPressの管理画面 から「投稿」→「投稿一覧」を開く
2.カテゴリーを変更したい記事をクリックして編集画面へ
3.右側に「カテゴリー」の項目があるので、適切なカテゴリーを選択する
4.「更新」ボタンを押して完了!
📌 これから新しい記事を書くとき
記事を書いている途中で、右側の「カテゴリー」から ちゃんと選んでから投稿 すればOK!
そもそも “Uncategorized” を消すことはできるの?
実は、WordPressの初期設定では “Uncategorized” がデフォルトのカテゴリー になっているんだ。
だから、カテゴリーを選ばないと必ずこれになっちゃう仕組み になってる。
でも、「もうこんなの出したくない!」って場合は、
デフォルトカテゴリーを別のものに変更すれば解決!
📌 デフォルトカテゴリーの変更方法
1.WordPressの管理画面 から「設定」→「投稿設定」を開く
2.「デフォルトの投稿用カテゴリー」をクリックして、好きなカテゴリーを選ぶ
3.「変更を保存」を押せば完了!
こうしておけば、今後カテゴリーを選び忘れても “Uncategorized” にはならない よ!
まとめ
✅ “Uncategorized”(アンカテゴライズ)とは?
→ 記事のカテゴリーが未設定のときに自動でつく「未分類」カテゴリーのこと
✅ どうすれば消せる?
→ 投稿ごとに適切なカテゴリーを設定すればOK!
✅ 完全になくす方法は?
→ 「デフォルトカテゴリー」を別のものに変更すれば、今後は表示されなくなる
こんな感じで、「アンカテゴライズ」の正体と対策はバッチリ!
もし同じ疑問を持ってる人がいたら、ぜひ試してみてね!
また、何かわからないことがあったら気軽に聞いてね〜!
リキマルでした!
🌟 リキマル – 市民の声を届ける情報発信者
「City Voice」を運営し、政策提案型のプラットフォームを立ち上げ。
市民の声を行政に届けるための情報発信を続ける。
ブログでは「情報発信力を高めるためのノウハウ」や「政策提言の実践記録」を発信中。
情報通信会社勤務の後、農業分野に転身。農業未経験の新規参入事業者ながら、総工費4億円超規模の「強い農業づくり交付金事業」認定を国から受ける。高糖度フルーツトマト栽培を行う中、ブランディングに取り組む。この経験が日本の農業政策に関心を深めるきっかけとなった。農業生産法人代表退任後、現場の声が政策に反映される仕組みづくりに取り組み、暮らしの声を政策にするプラットフォーム 「City Voice」 を立ち上げる。現在 City Voice代表 を務める。
📌 興味のあるテーマ
✅ 市民の声を政策に反映させるには?
✅ 情報発信力を高める方法
✅ 政策の裏側をわかりやすく解説
📌 活動
✅ 政策提案プラットフォーム「City Voice」運営
✅ ブログ「制作日記」で情報発信のノウハウを公開
✅ SNSで市民の声を広げる活動
コメントを残す