制作日記 04:投稿記事の固定ページへの移行

こんにちは、リキマルです!

今回は、投稿記事を固定ページに移行する方法についてご紹介します。「投稿」と「固定ページ」はWordPressの主要なコンテンツタイプで、それぞれ役割が異なります。投稿はブログ記事など時系列で管理したいコンテンツに適しており、固定ページは会社概要やお問い合わせページなど、常に一定の場所で表示したいコンテンツに向いています。

「投稿として作成したけれど、やっぱり固定ページにしたい!」そんなとき、手動で内容をコピー&ペーストして移行する方法もありますが、もっと簡単に移行できるプラグインがあります。それが「Post Type Switcher」です。このプラグインを使えば、投稿と固定ページの変換が簡単に行えます。

「Post Type Switcher」の使い方

1. プラグインのインストールと有効化

• WordPressのダッシュボードで「プラグイン」→「新規追加」を選択します。

• 検索ボックスに「Post Type Switcher」と入力し、表示されたプラグインをインストールして有効化します。

2. 投稿タイプの変更

• 移行したい投稿記事の編集画面を開きます。

• 右側の「ステータスと公開状態」セクションに「投稿タイプ」という項目が追加されています。

• ここで「投稿」を「固定ページ」に変更し、「更新」をクリックします。

これだけで、投稿記事を固定ページに変換することができます。詳しい手順や注意点については、以下の動画も参考になります。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です