制作日記 11:ブログのカスタマイズ

「ブログをカスタマイズすれば、会社のホームページとして使える?」について解説!

みなさん、こんにちは!リキマルです!

今回も読者の方から質問をいただきました!

「ブログをカスタマイズすれば、会社のホームページとして使えるのでは?」という内容です。

確かに、ブログって日記や情報発信だけのもの…と思われがちですが、実は デザインや構成を工夫すれば、会社のホームページとして活用することもできるんです!

「えっ、そんなことできるの?」と思った方もいるかもしれませんね。

では、どんなふうにブログをカスタマイズすれば 「会社の顔」としてのホームページが作れるのか、分かりやすく説明していきます!

1. 会社のホームページとしてブログを活用する方法

ブログをホームページのようにするには、「見せ方」と「機能」を工夫することがポイント!

✅ トップページを会社のイメージに合わせてカスタマイズする

✅ 固定ページを作成し、「会社概要」や「サービス紹介」ページを追加する

✅ メニューを整理し、訪問者が欲しい情報にすぐアクセスできるようにする

これらを整えることで、ブログがしっかりと 「会社の公式サイト」 っぽくなります!

2. 具体的にどうカスタマイズする?

では、どんなふうにブログを調整すればいいのか、具体的に説明します!

① トップページを「ブログ型」から「ホームページ型」にする

通常のブログは、新しい記事がどんどん上に表示される「記事一覧型」ですが、

固定ページをトップページに設定 すれば、「会社の顔」となるページを作ることができます!

📌 やり方:

1.WordPressの 「設定」→「表示設定」 に進む

2.「ホームページの表示」 を「固定ページ」に変更

3.「ホームページ」として使う固定ページを選択

これで、ブログっぽい見た目から「会社のホームページ」らしくなります!

② 固定ページを活用して、会社の情報をしっかり載せる!

ブログ記事だけでなく、会社の情報を伝えるページを作ることが大事!

📌 おすすめの固定ページ

✅ 会社概要(どんな会社なのか紹介)

✅ サービス内容(提供している商品やサービスの説明)

✅ お問い合わせ(問い合わせフォームや連絡先を掲載)

✅ お客様の声・実績(信頼感をアップさせるためのページ)

ブログとは別に、こうした 会社の「基本情報」をしっかりまとめたページを作る ことで、企業サイトらしくなります!

③ メニュー(ナビゲーション)を整理して、分かりやすくする!

訪問者が迷わず情報を見つけられるように、メニューを工夫 しましょう!

📌 やり方

1.WordPressの「外観」→「メニュー」を開く

2.会社の基本情報ページ(会社概要・サービス・お問い合わせなど) をメニューに追加

3.メニューを整理して、見やすい順番に並べる

これで、まるで本物の企業サイトのようにスムーズにナビゲーションできる!

3. まとめ:ブログをホームページ化するのは「見せ方」がポイント!

「ブログだからホームページにはできない」なんてことはありません!

ブログの機能をうまく活用すれば、しっかりと 会社の公式サイトとして運営することが可能 です。

✅ トップページを固定ページに設定し、会社の顔を作る!

✅ 「会社概要」「サービス」「お問い合わせ」などの固定ページを作成する!

✅ メニューを整理して、訪問者が迷わないサイト設計にする!

こうしたポイントを押さえるだけで、ブログでもしっかり 「企業のホームページ」として活用 できます!

「自分のブログをもっと会社っぽくしたい!」という方は、ぜひ試してみてくださいね!

分からないことがあれば、また質問してください!

 

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です