制作日記 14:フォントサイズの変更

リンク付きテキストのフォントサイズを変更するには?【質問に答えます!】

こんにちは、リキマルです。

今日はこんな質問をもらいました!

「リンクをつけたテキストのフォントサイズを変更したいのに、うまくいきません。どうすればいいですか?」

実は、これ結構よくある悩みなんだよね。

でも、解決策は意外とシンプル!

一番簡単な解決策:リンクを外して変更する!

リンク付きのままだとフォントサイズを変えられないことがあるけど、リンクを一度外してからフォントサイズを変更し、再びリンクをつけるだけで解決することがほとんど。

手順

1️⃣ リンクを外す(選択したテキストのリンクを解除する)

2️⃣ フォントサイズを変更する(カスタムサイズが設定できる)

3️⃣ もう一度リンクをつける

これでほぼ100%解決するよ!

それでも変更できない場合の対処法

もしリンクを外してもうまくいかない場合は、次の3つの原因が考えられるよ。

① 段落ブロックの制限

「段落ブロック(パラグラフ)」を使っていると、リンクをつけたままだとフォントサイズを変更できないことがある。

▶ 解決策:「見出しブロック」や「リッチテキストブロック」に変更する。

② テーマのスタイルが固定されている

WordPressのテーマによっては、**「リンクのフォントサイズは変えさせない!」**とデザインが固定されていることがある。

▶ 解決策:「追加CSS」を使って、リンクのフォントサイズをカスタマイズする。

③ グループブロックやカラムブロックの影響

「グループブロック」や「カラムブロック」の中にあるテキストは、そのブロック全体のスタイルが優先されることがある。

▶ 解決策:

✅ リンクをつける前にフォントサイズを調整する

✅ 一度ブロックの外に出して変更し、再び戻す

まとめ:リンク付きテキストのフォントサイズを変更する方法

✔ まずはリンクを外して、フォントサイズを変更し、再びリンクをつける!(これが一番簡単で確実)

✔ それでもダメなら、ブロックの種類を変更したり、CSSを調整する!

試してみて、うまくいかなかったらまた聞いてね!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です