制作日記 20:下書き保存

【WordPressで下書きを保存する方法】

読者の方から、「文章の下書きはどうすれば保存できますか?」という質問が届きました。

ブログを始めたばかりのときは、いきなり公開するのはハードルが高く感じるものですよね。でも、WordPressには「下書き保存」機能があるので、安心して記事を作成できます。

今回は、WordPressで記事を下書き保存する方法を iPadでの操作 に合わせて、順番に説明していきますね。

1. 下書きを保存する場所はどこ?

WordPressの「投稿」メニューの中にある「新規投稿」画面で保存 できます。

下書きにしておけば、すぐに公開しなくても、後で何度でも編集できるので安心です。

2. 下書きを保存する手順(iPadでの操作)

① WordPressのダッシュボードを開く

1.WordPressにログイン する

2.左側のメニューから「投稿」 をタップ

② 新しい記事を作成する

3.「新規追加」 をタップ(これで新しい記事の作成画面が開きます)

③ 下書きの内容を入力する

4.タイトル に「編集会議の記録(2025/2/18)」などと入力

5.本文エリア に書きたい文章を入力(コピペもOK!)

④ 下書きを保存する

6.画面の 右上にある「保存」ボタンをタップ

7.「下書きとして保存」を選択

✅ これで下書きが保存完了!

保存した下書きは、「投稿一覧」からいつでも開いて編集できますよ。

3. 下書きを後で編集・公開する方法

1.左メニューの 「投稿」→「投稿一覧」 を開く

2.保存した下書きをタップして 編集 する

3.記事が完成したら、画面右上の 「公開」ボタンを押す

これで記事がブログに公開され、読者に見てもらえるようになります!

4. まとめ

WordPressでは、記事をすぐに公開しなくても 「下書き保存」 しておけるので、焦らずじっくり文章を作成できます。

✅ 「投稿」メニューから「新規追加」で記事を作成

✅ 右上の「保存」ボタンをタップして「下書きとして保存」

✅ 「投稿一覧」から下書きを編集・公開できる

ブログを始めたばかりの方は、まずは 下書き保存を活用しながら記事作成に慣れていく のがオススメです!

「もっと詳しく知りたい!」ということがあれば、気軽にコメントしてくださいね。一緒にブログを楽しく続けていきましょう!

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です